三角点のはなし

 

1 基準点(測量の基準となるもの)

・三角点

山の頂上付近や丘などの見晴らしの良いところに設置され、経度や緯度が正確に求められた基準点

sankakuten.png

・水準点

全国の主要な国道等に沿って約2qごとに設置され、高さの基準となるもの

日本水準原点:東京都千代田区永田町、国会前庭、24.4149m

・電子基準点

20q間隔に約1,200点が設置され、GPSで地殻変動等を測定

 

2 三角点の種類

(H21.3.31現在)

 

設置間隔

柱石の一辺

設置点数

一等三角点

約45q

18p

974

二等三角点

約 8q

15p

5,061

三等三角点

約 4q

15p

32,392

四等三角点

約 2q

12p

69,410

 

3 三角点標石

・永久標石(測量法第10条)

・材質  原則は石(小豆島や三州の花崗岩)

・重量  一等三角点で約90s、盤石は約45s

・標石の文字面は原則南面(三等以上で原則どおりは約70%)

 

sankaku_4.GIF

4 いろいろな三角点

・日本一標高の高い富士山は二等三角点

・一等三角点で一番標高の高いのは赤石岳(3,120m)

・一等三角点で一番標高の低いのは蘇鉄山(6.85m)

・三角点が設置されている山で一番標高の低いのは天保山(4.5m)

・皇居東御苑(三等三角点)

  旧天守台の石垣に直接+印と「三等三角点 陸地測量部」と記載

・大雪山系緑岳(三等三角点)

  自然石に「三等三角点 陸測」と記載(現在行方不明)

・南アルプス黒法師岳(一等三角点)

  標石上面に「+」でなく「×」印

・栃木市晃石山(一等三角点)

  柱石の一辺が21p

 

kurohoushi.jpg

 

 

inserted by FC2 system